イラスト:松吉 様(松吉苑)
開催概要 Tweet
名称 | 第百三十六季 文々。新聞友の会 |
ジャンル | 東方Project 射命丸文とゆかいな仲間たちオンリー 同人誌即売会 |
日時 | 2022年1月10日(月曜・祝日) ※新日程 13:00〜16:00 |
会場 | 京都パルスプラザ |
募集数 | 直接参加200スペース |
主催 | 京都文々。新聞社 |
おしらせ / 2022-02-04 (金)
2022-01-24 (月)
2022-01-07 (金)
参加予定サークル一覧へサークルカットPDFを掲載しました。
一般参加に際しては接触確認アプリの利用(インストール)をお願いします。
コスプレの登録二次締切は1月8日です。
2022-01-01 (土)
一般参加案内を更新しました。
参加予定サークル一覧へ
サークル配置図、企業スペースのご案内を掲載しました。
開催記念企画 へ
ポストカードを掲載しました。
2021-12-21 (火)
サークル通行証の郵送を行いました。
2021-12-18 (土)
参加予定サークル一覧へ配置スペース番号を掲載しました。
2021-12-12 (日)
先だって搬入案内のPDFを公開いたします。ご活用ください。
2021-12-03 (金)
追加募集分を含む参加予定サークル一覧を掲載いたしました。
配置および搬入案内、サークル参加案内は後日掲載いたします。
また、今回のサークル通行証は年末にかけて「郵送」の予定です。
申込後の住所変更などありましたらお早めにお知らせください。
2021-09-17 (金)
開催延期に伴い、サークル参加申込受付を再開(追加募集)いたします。
また、新日程1月10日での参加を辞退される方への返金受付を行います。
2021-09-16 (木)
開催記念企画 へ
「第百三十七季 文々。新聞友の会カレンダー」(2022年カレンダー)
を掲載しました。
2021-09-05 (日)
今年9月20日に予定していた「第百三十六季 文々。新聞友の会」
の開催を来年の初頭、2022年1月10日(月祝)へ「延期」いたします。
当日に向け準備を進められていた皆様には深くお詫び申し上げます。
新日程1月10日での参加を辞退される方へは、
送付済のサークル参加費を全額返金いたします。
あわせて、追加募集およびサークルカット等の変更受付を実施いたします。
詳しい方法は数日内に別途ご案内いたします。
延期に伴う当初日程での「エア開催」は予定しておりませんが、
当初日程に合わせた書店委託や自家通販をされる方も居られるかと思います。
受け手の皆様におかれましてもそうした機会を積極的に活用いただければ幸いです。
最後になりましたが、新日程までに皆様へワクチン接種が行き届き、
少しでも安心して来場いただける情勢となるよう、祈念いたします。
2021-08-28 (土)
新型コロナウイルス感染症の拡大状況を鑑み、
2021年9月20日(月祝)に予定していた「第百三十六季 文々。新聞友の会」
の開催を延期いたします。振替日程は来年初頭を見込み調整しており、
正式に決まり次第改めてお伝えいたします。続報をお待ち下さい。
2021-08-13 (金)
スタッフ募集ページを公開しています。 (「文々。新聞友の会」「科学世紀のカフェテラス」「求代目の紅茶会」「VOCALOID STREET」共通)
2021-08-10 (火)
昨今の情勢にも関わらず多くのサークル参加申込をいただき、ありがとうございます。
申込内容が到着したサークルの一覧(速報版)を掲載いたしました。
まだ参加費、サークルカットをお送りでない方は、お早めに手配ください。
まだ会場スペースに余裕がありますので、
サークル参加申込を8月13日(金)まで延長いたします。
当初の締切に間に合わなかったという方も、この機会に是非お申込ください。
2021-08-04 (水)
開催記念企画を掲載しました。
2021-06-12 (土)
たいへん長らくお待たせいたしました。
サークル参加申込受付を開始しました。
2021-05-04 (火)
2021-01-04 (月)
次回2021年開催の告知イラストを掲載しました。
合同開催イベントについて
【新日程】2022年1月10日(月祝)の京都パルスプラザにて、
「第百三十六季 文々。新聞友の会」は下記のイベントと合同で開催いたします。
当日の一般参加方法などは共通となります。
東方Project「秘封倶楽部」オンリー同人誌即売会
科学世紀のカフェテラス
東方Project「稗田阿求」オンリー同人誌即売会
求代目の紅茶会
VOCALOIDオンリーイベント
VOCALOID STREET
リンクについて
- 当イベントは、原作者であるZUN様(上海アリス幻樂団)との直接的関係はございません。
- 当イベントについてのお問い合わせは直接京都文々。新聞社へお願いいたします。
- Copyright © 2009- The Kyoto Bunbunmaru Newspaper Office